-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-01-26 Sat
デルガドをトレードしたので、1月24日付最新APランキングはこのように1. MEDLEN
2. MINOR
3. HUDSON
4. MAHOLM
5. TEHERAN
-----------
6. BEACHY(7月復帰予定)
7. GILMARTIN(AAAのローテ)
8. GRAHAM(おそらくAAのローテ)
テアランにローテ5番手が与えられた。これはこうするほかはないだろう。AAAに3年間送るわけにはいかないし、明確な機会を与えて彼の力量を見極めなければならない時期に来ている。7月にビーチーが復帰予定で、それまでにローテに定着できるか試される。できなければトレードということも。定着できたならマホーラムをトレードでも。
グレアムは確保に成功! ドラフトが4巡だったのは身長の低さが懸念されたかららしいが、身長の低い投手はキンブレルもメドレンもいるので心配しても仕方ないだろう。投げ方は違うが、第二キンブレルという言葉をイメージさせる投手らしい。
ビーチーはしっかり者なので、たぶん地道にリハビリして復帰してくるだろうなあ。リハビリも順調らしいし。
この他に、9月にメキシコから契約したDaniel Rodriguezも視野に入る(AAAのローテ)とGMレン。
あとは去年2巡(ジョージア大)のWoodが、ギルマーティンの一年後バージョンのような立ち位置で、おそらく昇格は早い。
と、来て、新しい情報ではFredi.Gはキャンプでテアラン、ギルマーティン、グレアムを争わせたい意向を持っている模様。実質的にはグレアムは顔見せだと思うし、テアランに普通に任せるのが良いと思うが。
***
打線の組み方は二通り考えてみた
(R) Simmons
(R) BJ
(L) Heyward
(R) J-Up
(L) Freeman
(L) Mac
(R) Uggla
(L/R) Fransisico/Johnson
(R) Simmons
(L) Heyward
(R) J-Up
(L) Freeman
(R) BJ
(L) Mac
(R) Uggla
(L/R) Fransisico/Johnson
最新の情報ではFredi.Gは Simmons-Heyward-Justin の並びをイメージしているらしいので、まだ実戦で試していないものの、下段の並びが有力そう。Twitterの情報は早い!
しかしこれ、2番-8番まで全員20発以上行けるんじゃね?(8番は合わせて)。しかも外野は運動能力の高く塁間スピードのある選手がそろって。ディフェンス力も3bと2bを除くと上質だし。何より左右バランスとパワーは確実に向上した。
とはいえ三振の多さが懸念されていますねえ。去年三振数がML60位以内の打者が6人いるとか、6人合計で871Kになるんだとか。
まぁ、拙攻と勝負弱さを一発でなかったことにするのは、ウチの伝統ですから。全然誇らしくないけど!
シモンズは出来れば下位打線を打たせたいのが本音なものの、GMレンは「シモンズはマイナーリーグ時代に一番を打っていたし(首位打者を獲得している)候補だ」と話しているのでシモンズで決まりぽいですね。
プラトゥーン(プラトーンではなく)は個人的にはっきり言って好きじゃないんですが、ここでは置いておく。しかしGMレンは決してプラトゥーンと断言したわけではないですね。キャンプの成り行きを見て決めると話すにとどまっていますし。
個人的な印象では、フランシスコに最大限のチャンスを与える意向で、フランシスコをプッシュする意味も込めてジョンソンを獲得した、そういう印象です。結果的にプラトゥーンになる可能性もありますが、キャンプで3bのポジションは争いになるんじゃないかと思います。ジョンソンはチッパーの父親がコーチをしていたフロリダの大学出身というユニークな経歴を持っています。
アグラは筋トレのやりすぎを反省して休養してるみたいなんで大丈夫でしょうかね。無駄な筋力が邪魔して逆にスイングスピードが落ちた側面もあったようですし、1月なのでポジティブに考えてもよいでしょう。
心配なのはマック。契約状況が不透明なことがメンタルに影響しないか、そこが心配ですね。
ガティスがAAAで暴れたらどうするか?もここでは考えないでおこう。
開幕ロースターの23人がすでに確定。残るは野手のバックアップ2つだけ。あとは強いて言えばブルペンにベテランを入れる可能性があるか。ダービンが2年契約を引込めたら再契約する可能性はあり。ベテランのミドルリリーバーに2年はいらないですね。
去年キャンプを取材した記者さんは「キャンプ地へ行ったら雰囲気がお葬式だった、3月なのに」と話していた(苦笑)。今年はそういうことがなく、陣容に疑問符を残さずに士気を高めてキャンプインできるのは嬉しい。
平均年齢が恐ろしく若返っている。ロースターに30越えの選手は7人しかいない(レギュラークラスはハドソンとアグラの2人だけ)。チッパーとプラド、ロシーとヒンスキーがいなくなったことで、新たにリーダーシップ系統を構築する必要がある。それはチームが苦境に立った時にこそ試されるんだろうなあ。
むしろ平均年齢のすこぶる若いチームが、過去3年間で274勝をあげて勝つことに慣れ、プレーオフ出場では満足しないハングリーさを持っていることに賭けたい。
これでプレーオフでチョークしなけりゃなあ、某ハヤブサチームみたく・・・。
スポンサーサイト
しばらく更新されていなかったので心配していましたが、さすがにこれだけの大型トレードなら書かざるを得ませんね(笑)。大作をありがとうございます。
Pradoにはナショナルズもいつも苦しめられていた印象があるのでいなくなってくれてほっとした面もあります。が、書かれているように上から下まで20発以上が予想される強烈な打線。しかも外野の3人衆は走塁も守備も一流。ブルペンはいわずもがな。これで先発ローテにBeachyが帰ってくれば鬼に金棒状態ですね。怖い怖い。
今季のナショナルズは本気でワールドシリーズを狙っていきますが、これは地区優勝さえ簡単ではなさそう。直接対決は今年は19試合。好ゲームを期待しています。
これからも更新、宜しくお願いします!
Pradoにはナショナルズもいつも苦しめられていた印象があるのでいなくなってくれてほっとした面もあります。が、書かれているように上から下まで20発以上が予想される強烈な打線。しかも外野の3人衆は走塁も守備も一流。ブルペンはいわずもがな。これで先発ローテにBeachyが帰ってくれば鬼に金棒状態ですね。怖い怖い。
今季のナショナルズは本気でワールドシリーズを狙っていきますが、これは地区優勝さえ簡単ではなさそう。直接対決は今年は19試合。好ゲームを期待しています。
これからも更新、宜しくお願いします!
Upton brothers, Heywardと魅力的な外野陣になりましたね。チーム全体の三振数もエライことになりそうですが、それは今は言わないでおきます。Pradoの放出は悲しいですが、これこそメジャーって感じのトレードでしたね。
2013-01-28 月 12:09:51 |
URL |
taiyomiwa
[編集]
こんにちは。いやあ、季節がらNFLとカレッジフットボールに熱中して、mlbの情報から離れていました。お気遣いありがとうございます。
外野トリオには我ながら興奮させられます(笑)。フロントがミッチェルリポート以後を見越して、運動能力の高い選手を志向してきた成果がでたというか、そんな印象です。しかし兎にも角にもアップトン兄弟を本物にしないとなりませんから、まだ安心できません。2人を本気にさせないと!
チームとしては先発ローテーションに絶対的エースが不在という構造的欠陥があるにはあるので、直接対決ではローテに分があるナショナルズの方が依然優位だと思います。まぁブルペンには自信がありますけどね(笑)
直接対決は順位表に直接影響しますからお互い熱くなりますね。
今年ナショナルズはMLベストチームと目されていますが、我々としても去年一試合制プレーオフの怖さを味わっているので、地区優勝はマストだと考えています。
今年もよろしくお願いします!!
外野トリオには我ながら興奮させられます(笑)。フロントがミッチェルリポート以後を見越して、運動能力の高い選手を志向してきた成果がでたというか、そんな印象です。しかし兎にも角にもアップトン兄弟を本物にしないとなりませんから、まだ安心できません。2人を本気にさせないと!
チームとしては先発ローテーションに絶対的エースが不在という構造的欠陥があるにはあるので、直接対決ではローテに分があるナショナルズの方が依然優位だと思います。まぁブルペンには自信がありますけどね(笑)
直接対決は順位表に直接影響しますからお互い熱くなりますね。
今年ナショナルズはMLベストチームと目されていますが、我々としても去年一試合制プレーオフの怖さを味わっているので、地区優勝はマストだと考えています。
今年もよろしくお願いします!!
2013-01-29 火 01:39:37 |
URL |
@hammerinhommer
[編集]
久々の大型トレードで興奮しましたね。たまにはヘッドラインを飾るのも気持ちが良いものです(笑)。
Kが多いのは玉にきずですが、ほんと外野トリオは魅力十分で楽しみですね~。
Kが多いのは玉にきずですが、ほんと外野トリオは魅力十分で楽しみですね~。
2013-01-29 火 01:45:39 |
URL |
@hammerinhommer
[編集]